お香とアロマの違い/忙しい女性には断然!お香がおすすめ

  • URLをコピーしました!

5歳でお香に目覚めてからお香の魅力にはまってしまったやくさひろです。

お香とアロマの違い

アロマは早い段階から香りが楽しめます。

お香は熱を入れるとだんだんと香りが強くなっていきます。

わかりやすく分類するとこんな感じでしょうか。

お香とアロマはどちらも香りを楽しむものですがもっと詳しく違いについて学んでみましょう。

アロマって?

アロマは液体香料で花や葉などの植物から抽出したものでアロマオイルとのことです。熱を加えることなく香りがたちます。アロマは植物から匂いを抽出しており、即効性があります。最初に広がる香りが一番強く、時間が経つにつれて香りは落ち着いていきます。

お香って?

お香は香木や植物などを混ぜ合わせています。木質分が原料なので熱を加えないと匂いが出ません。お香は香木を原料で香りをつくっています。火をつけてからお香本来の香りが広がりを楽しむことができます。白檀など日本らしい香りが多いことが特徴です。

リラックス効果を求めるならお香がおすすめ                                       心を落ち着かせてくれるリラックス効果。現代社会では常にストレスにさらされている状態。お香の香りは脳のアドレナリンの分泌を抑えて、緊張感を和らげるリラックス効果が高いと言われています。                           特に女性であれば生理前のPMS症候群に悩まされている時、男性でも男性の更年期障害や何となくイライラする!なんて日々が続くときに、一度騙されたとおもって香りの効能を感じてみてはいかがでしょうか。            

お香もアロマもちょっと…面倒?って思ってしまった方へ

最後に。お香もアロマもはじめるぞ!って感じでやるにはちょっと躊躇してしまうなという方へ。

何となく不調続きでしっくりこないとか、日常がつまらないと感じてしまう方におすすめなのが

メイドインジャパンの日本初フレグランスブランドのレイヤーズフレグランス。

こちらは気軽に香りを楽しめるというのが特徴で、さりげなく香りを日常に取り入れることができます。

香水はもちろん、空間アイテム・ファブリック・インテリア、そしてボディケアなど多数展開。  

香りは全部で23種類あり、爽やかな香りなので普段香水を使わない方にも日常生活に取り入れやすくなっています。

お香まではちょっと…という方は「香りを気軽に楽しむ」からはじめてみませんか。

香りっておもしろくて、ただニオウとか良い香りを感じてもらうとかだけじゃないんです。

「第一印象」×「第二印象」という考え方があります。

自分の好きな香りを内側(手首、脇腹)にかけ(=第二印象)、 人に思われたい香りを外側(お洋服の上など)にかける(=第一印象)ことで 最初は爽やかな香り、近づくとその人の魅力が出てくるような印象になります。

こういった楽しみ方もできる、初心者向けの香り23種類の香りの中から、好きな香りを重ねて使うことで

自分自身の好きな組み合わせを見つけることが可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次