よくある質問


ご質問いただく中で、特に多く質問されるものをあげております。
ご予約をご希望される方は必ず事前にご確認ください。

Q:どれくらいのペースで通えばいいですか?
A:鍼灸施術は体質改善で症状を良くしていく、良い状態を維持していくという考え方がベースにあります。ペースに関してはお悩みの状態に応じてお客様自身で決めていただきます。当院から強制をしたり回数券を購入を促すようなことは一切ございませんのでご安心ください。

Q:出張での施術は依頼できますか?
A:ご紹介の方、2回目以降の方で高齢や病気、体力の低下が著しいなどで、来院困難な場合に限りできるだけ対応するようしております。

Q:鍼灸治療、鍼治療は初めてなのですが痛みはありますか?
A:髪の毛ほどの極めて細い弾力がある鍼を使用しますが、感受性に個人差があり、部位やその日の体調によっても敏感な部分とそうでもない部分とがあるので「痛くない」という方もいらっしゃれば少し響きを感じる、チクっとした響きを感じるという方もおられます。そのため当施術所では極細の鍼を準備しており、痛みに弱い方でも痛みを最小限に抑え対応することが可能です。どうしても鍼のひびき自体が苦手という方には刺さない鍼もご用意しており、リラックスできるよう心掛けております。

Q:鍼の響きとはどのようなものですか?
A:皮膚奥深くに鍼が刺入された時にズーンという重だるい痛みを感じることがあります。これが鍼の響きと言われているもので、この感覚は個人差があり心地よく感じる方もいれば、重だるいと感じる方もおられます。施術中に何かしらの違感覚があればその時点でお申し出ください。

Q:お灸は熱いですか?
A:火傷防止のためお灸は台座のついたものを使用します。鍼と同様感受性やその日の体調によって熱さの感じ方は異なりますが、通常気持ち良い、心地よい、身体中があたたまるとお声をいただいております。お灸は、熱を利用してもぐさの成分を浸透させたりつぼを刺激したりする治療法であるため、少々の熱さは感じますが、過剰な刺激はしませんのでご安心ください。

Q:鍼灸治療を受けた日にサウナなどにいってもいいですか?
A:当日や施術直後は、軽く運動を行った後と同等の血流になると言われていますので、入浴時間を短縮するかシャワーのみにしていただき、あくまでも体調を重視していただけたらと思います。過剰な運動や有酸素運動、岩盤浴やサウナなどは控えていただくようお願いいたします。

Q:金属アレルギーがありますが大丈夫でしょうか?
A:当施術所で使用している鍼は、アレルギーを起こしにくいステンレス製を使用しております。金属アレルギーをお持ちの方でも治療は可能ですが、心配な方は通院先の病院で事前に医師にご相談ください。

Q:施術時間はどれくらいですか?
A:各コースに目安時間を掲載していますが、症状にあわせて施術内容が変わるで、あくまで目安時間としてお考えください。初回の場合だけ90分お時間をいただきます。

Q:鍼灸治療のメカニズムはどういったものですか?
A:鍼は皮膚、筋肉の組織や繊維に微小の傷をつけていくことで、その傷が修復するまでの間、自律神経系や免疫系に働きかけ血液量を増やしていきます。傷ついた組織を修復しようと免疫系(白血球)が集まり働きかけ、コラーゲンやセラミドなどの成分を生成する働きが起こります。施術後に眠い、だるいという感覚も自律神経系の反応が起こっているためです。

Q:鍼で感染はしませんか?
A:当施術院で使用する鍼、灸は全て滅菌済みの日本製ディスポーザブル(使い捨て)です。複数の方に同じ鍼を用いることは断じてございませんのでご安心下さい。

Q:副作用はありますか?
A:自律神経、免疫系の変化から施術後にだるくなったり、人によってはまれに微熱が出る事がありますが数日で楽になります。また、慢性の運動器疾患でまれに見られることがありますが、施術後に一時的に症状が重く感じることがあります。これは血行が改善されたため、正常になる過程を違感覚として感じるようになる現象です。

Q:生理中に鍼灸は受けることができますか?
A:問題ありません。

Q:妊娠中に鍼灸治療は受けられますか?
A:妊娠中、妊娠の可能性が高い方、出産後3ヶ月を経過していない方について医学的安全性が確保出来ないため全ての施術のご案内を行っておりません。(以下世界保健機構記載文抜粋:妊娠における鍼刺激は陣痛を誘発する可能性があるので、妊婦には用いるべきではない。他の目的で治療がどうし ても必要なときには十分な注意が必要である。 特定の経穴に特定の方法で刺鍼がなされたときに強い子宮の収縮が起こり、流産を促す可能性があ る。しかしながらこのような刺激は妊婦において陣痛を促進したり、出産時間を短縮するために利用できるものである。 伝統的に、妊娠第一期までは下腹部や腰仙部の経穴への施鍼や施灸は禁忌とされている。3ヶ月以降 は、上腹部や腰仙部の経穴や、強い響きの起こる部位への治療を耳鍼点と併用することは、陣痛促進の可能性があるので避けるべきである。)

Q:鍼灸の禁忌事項はどのようなものがありますか?
A:鍼治療の基礎教育と安全性に関するガイドラインを世界保健機関(WHO)から抜粋いたしますと、妊娠、救急事態、もしくは手術を必要とする場合、悪性腫瘍の鍼治療、出血性の疾患や急性伝染病、急性虫垂炎、重篤な心疾患、悪性腫瘍、破傷風、丹毒、血友病、壊血病、紫斑病、肺炎など高熱を発する疾病、結核の終期など。

Q:鍼施術とはどのようなものですか?
A:鍼施術とは一定の方式にしたがい、鍼を身体に刺入あるいは接触して、組織に機械的刺激を与えて、効果的な生体反応を起こさせ、経穴部に対する電気刺激などを行うことで生体の変調を調整し、疾病の治療や保健の目的を果たす療法です。生活の質を高める目的で、疼痛やその他の症状の緩和、または化学療法や放射線療法の副作用の軽減など、他の医療の補助として利用できる可能性があると言われています。

Q:灸施術とはどのようなものですか?
A:灸施術とは一定の方式にしたがい、艾を燃焼させ、またはそれに類する方法によって、組織に温熱的刺激を与えて、効果的な生体反応を起こさせ、生体の変調を調整し、疾病の治療や保健の目的を果たす療法です。

Q:女性に治療してもらいたのですが、可能ですか?
A:当院は女性鍼灸師しか在籍しておりませんのでご安心ください。

Q:クレジットカードは使えますか?
A:現金のみのお会計となります。あらかじめご了承ください。

Q:鍼はうつ病にも効果があると記事をみる機会が多いのですが、うつ病や気分障害での施術できますか?
A:鍼灸は体の疲れのみならず心の疲れによる症状の改善に適しています。肩こり、めまいや動悸、耳鳴りなどの不定愁訴にも大変有効です。心を支える「体」の疲れを取ることで少し余裕が生まれ、色んなことに対処する力が戻ります。東洋医学の思考では、鍼灸を行うことで身体のバランスを整えることよって、気分も落ち着き食欲を増進させたり睡眠がとれるようになることで、心も晴れやかになってきます。ただ、重症うつ病の方には、病院の専門医の投薬等は遵守して頂きながら、鍼灸治療を併用して頂き、日常生活の負担の軽減をサポートさせていただきます。

Q:保険は使えますか?
A:自由診療(自費)になります。

Q:来院される年齢層はどのようなかんじですか?
A:美容鍼灸では20代~60代の女性が圧倒的に多く、その他30代~80代の男性の方も大勢おられます。
当施術院では男性の割合がやや高い傾向があります。

Q:病院に通院しているのですが、鍼灸治療をしても大丈夫ですか?
A:疾患の内容にもよりますのでご不安な方はかかり付け医にご相談ください。基本的には併用していただいて問題ございません。

Q:駐車場はありますか?
A:駐車場は敷地内に8台分ご用意しております。

Q:内出血の可能性はありますか?
A:鍼は非常に細いものを使用しており刺激も少ないですが内出血の可能性はあります。内出血した場合は、鍼を刺したところが青く膨らんだりします。毛細血管にまったく触れずに鍼治療を行うことは難しく、内出血を完全に防ぐことは基本的には不可能であるとお考えください。 特に美容鍼灸の場合の顔面部に鍼を刺入する場合は常に皮下出血(内出血)や多少の出血を伴う可能性があります。鍼の刺入によって皮下出血や出血が生じた場合にも、それは生体の正常な反応に類するものであり、施術の過誤によるものではありません。また、皮下出血に起因して、稀に青あざが生じる場合もありますが、個体差により1週間から数週間で自然に消退します。
特に内出血において注意が必要な場合は(ピル、ホルモン剤、降圧剤等服用の方、生理前後の方、普段から飲酒されている方)

Q:美容外科との併用について問題ありませんか?
A:美容鍼やその他お顔の施術の場合、糸リフトを行っている方への鍼灸施術は全てお断りしております。
糸リフトに関して糸の素材等が不明な場合が多く、またひきつれや拘縮、肌の凹み、麻痺等に影響を与える可能性が高いと判断し、当サロンでは基本的に施術をお断りしております。

Q:肌が弱くて大半の化粧品が合わないですが、施術は受けられますか。
A:鍼灸施術のみのコースでしたら問題なくお受けできるかと思います。ご不安な場合は掛かりつけの医師に事前にご相談いただくことをお願いしております。

Q:ヒアルロン酸治療をした場合でも美容鍼灸は受けられますか?
A:ヒアルロン酸は様々なメーカーのものがございますので当院ではヒアルロン酸注入から1ヶ月経過した時点で、ヒアルロン酸注入以外の場合に刺入するようにしております。ヒアルロン酸注入部位に刺入しますと代謝が促進されヒアルロン酸定着を阻害する可能性があるため、当院では必ずご来院いただく方が事前に「注入治療をされた美容外科院の名称と施術医師の名称と医師の同意欄」に記入をいただく形をもって施術を行っております。
上記の「美容外科名・施術医師名・医師に鍼灸治療を行っても良いかの確認の有無欄」にご記入いただけない場合は美容鍼灸全般をお断りしております。

Q:ボトックスをした場合、美容鍼灸は受けられますか?
A:ボトックスは様々なメーカーのものがございますので、当院ではボトックス注入から3ヶ月経過した時点で、ボトックス注入以外の場合に刺入するようにしております。美容鍼の筋肉と皮膚の代謝促進効果によりボトックスの作用や効果の低下を防ぐためです。当院では必ずご来院いただく方が事前に「注入治療をされた美容外科院の名称と施術医師の名称と医師の同意欄」に記入をいただく形をもって施術を行っております。
上記の「美容外科名・施術医師名・医師に鍼灸治療を行っても良いかの確認の有無欄」にご記入いただけない場合は美容鍼灸全般をお断りしております。

Q:美容外科・エステティックのハイフ・サーマクール・ウルセラ・ダブロ等のレーザー治療を行った後、美容鍼は受けれますか?
A:治療後の半年程度は、皮膚と筋膜の修復を待つ必要があるため、低周波・高周波・微電流系の施術は行うことができません。また皮膚の奥深くで炎症が起こっているため、最低でも3ヶ月は刺入するだけの通常の美容鍼のみの施術となります。

Q:シミ取りのレーザー(レーザートーニング・ピコレーザー)をした後、美容鍼は受けられますか?
A:レーザー治療期間中の美容鍼は固くお断りしております。

Q:美容鍼はお化粧をしたままでも施術できますか?
A:炎症や化膿を防ぎ、より効果を促すために必ず事前にクレンジングを行っていただきます。なお鍼灸コースの30分/50分コースの美容鍼の場合はお客様自身に拭取りタイプのクレンジングシートを使用してメイクを落としていただきます。なおお帰りの際にメイクをされる場合はご自身でメイクセットはご持参下さい。当院では衛生上の問題からご用意はございません。

Q:アトピーがある方が鍼灸を受けても大丈夫ですか?
A:アトピー性皮膚炎をお持ちの方でも鍼灸治療をお受けいただけますが、炎症がない部分にのみ始めることができます。また前提としましてかかり付けの医師に必ず事前に確認をしていただく必要があります。よってカウンセリング時に「医院の名称・担当医師名・医師に鍼灸治療を行っても良いかの確認の有無欄」にご記入いただけない場合は治療全般をお断りしております。アトピー性皮膚炎とは、「増悪・寛解を繰り返す、瘙痒のある湿疹を主病変とする疾患であり、患者の多くはアトピー素因を持つ(アトピー性皮膚炎診療ガイドラインより)」と定義されています。つまり、「かゆみのある湿疹」「よくなったり悪くなったりを繰り返す」「アトピー素因を持つ」という3つが特徴です。鍼灸によりどのような変化が見込まれるのかは未知数であり、稀に症状が悪化することがありますので、当院としては「アトピーによる不眠、倦怠感」などの複合的な施術アプローチ、時間をかけて体質改善をはかることを前提としています。

Q:美容鍼の場合、数多くの鍼をしたほうが効果は高いですか?
A:鍼の本数と効果が比例する臨床データは現在のところございません。多くの鍼をすればその分内出血のリスクは上がり、一時的にむくみを感じる方もおられます。必要な個所に必要な本数の鍼を刺入するので当院では本数の制限などはございません。

Q:ニキビは鍼灸で改善しますか?
A:ニキビの種類によるので一概に改善するとは言えませんが、鍼灸にはニキビの大きな原因である自律神経や女性ホルモンのバランスの乱れを整える作用があるため、体質的な根本改善を行うことができます。鍼施術により筋肉も緩み、血流が良くなり組織や細胞が活性化されニキビ予防に繋がります。

Q:美容鍼灸は男性でも受けることはできますか?
A:もちろん男性でも美容鍼灸を受けていただくことは可能です。近年、特に男性の美容施術率が高く、当院では多くの男性に受けていただいております。当院では全てのコースを男性の方も受けて頂くことが可能です。

Q:鍼灸の施術において医師の許可が必要な場合はありますか?
A:・抗血液凝固剤を服用している方・施術部位にフィラー(ヒアルロン酸、ボトックス等)または自己脂肪注入されている方・(お顔とフェイスラインの施術の場合)歯にブリッジ、インプラントを施している方・施術部位に血管腫がある方・スレッドリストをされている方は必ず事前に医師の許可を得てください。 なお同意書に施術をしたクリニック名をご記入いただく必要があります。

Q:鍼灸治療には副作用はありますか?
A:お薬を服用した際のような副作用はございません。しかし施術後に眠気、倦怠感、眩暈を感じる方がまれにいらっしゃいます。これは副作用とは違い、血流の巡りがよくなった結果、好転反応といい上記のような感じ方をされる場合があります。その場合はご自宅でゆっくりお体を休めていただき、いつも以上に水分を摂取していただくことをおすすめしております。

Q:特定の薬を服用中です。その場合でも鍼灸は可能ですか?
A:基本的には可能です。ただし、服用されている場合はお薬手帳をもっていただいた上で、どのようなお薬を服用されているのかカウンセリングシートにご記入いただくようお願いしております。ご不安な場合は事前にかかり付け医にご相談ください。

Q:キャンセルはいつまでにすればいいですか?
A:当施術院は完全予約制のため、多くのお客様にスムーズに施術を受けていただくために、下記の通りキャンセルポリシーを設けさせていただいております。やむを得ない事情でキャンセルまたは日時の変更をする場合は、早めに【メールにて】ご連絡いただけますよう、お願いいたします。
多くのお客様にスムーズなご予約・施術をご提供できるよう、どうぞご理解・ご協力の程よろしくお願い申し上げます。
◆無断キャンセル/以降のご予約、ご来店をすべてお断りいたします。
◆当日キャンセル/施術料金の50%
◆前日18時までのキャンセル/キャンセル料は発生いたしません。
◆前日18時までのご予約の変更が2回以上続く場合は、事前予約をいただけなくなり当日のご予約のみのご案内となります。

ご予約の変更・キャンセルをご希望の場合は、営業日の18時までに【必ずメール】にてご連絡ください。
キャンセル料は、次回ご来院時にご請求させていただきます。お支払いがない場合は以降の全てのご予約・ご来店を承ることができません。

Q:遅刻についてはどのような対応となりますか?
A:10分以上遅れてご来院された場合、施術時間の短縮、15分以上遅れてご来院された場合は施術自体をお断りさせていただく場合がございます。その場合は当日キャンセル扱いとなり当日キャンセル料として施術料金の50%の料金が発生致します。施術時間を短縮でも費用の減額はいたしません。なお、度重なる遅刻(2度以上)がある場合は次回ご予約をお断りさせていただき、当日ご予約のご案内のみとなります。道路混雑、数分の公共交通機関の遅延等の理由は考慮いたしかねますので、お時間に余裕を持ってお越しくださいませ。


Q:高周波温熱機器(インディバ)の施術後、どのような反応がありますか?
A:施術の反応として次のような症状がみられる場合があります。
・施術後の一時的なだるさ、眠気
・特有のひびき(軽い痛み、ピリっとした感じが瞬間的に起こる、重くズンとした鈍い痛み等)
・部分的な内出血(数ミリ程度)
・自律神経作用による蕁麻疹のような皮膚症状
以上、生体の正常な反応に類するものであり、施術の過誤によるものではございません。

Q:高周波温熱機器(インディバ)は誰でも受ける事ができますか。
A:妊娠中・妊娠の可能性がある方・心臓病・血栓病・血圧異常・てんかん・糖尿病・静脈癌・皮膚疾患(アトピー、アレルギー、湿疹)ペースメーカーや金属プレートが体の中に入っている、電子インプラント、開放創や新しい火傷のような傷ついた皮膚、痛覚や温度感覚に異常がみられる方(痛覚異常、神経損傷、麻痺、痛みや熱への反応を鈍らせるための医薬品を処方されている等)低血圧の人が施術を受けると血圧は更に低くなる可能性があります。その場合は施術を中断いたします。 感染症、発熱がある場合など禁忌にあてはまる方はお受けできません。長期的にお薬を服用中の方(お薬の副作用がある)はまず掛かり付けのお医者様に許可を依頼する場合もあります。 その場合はかかり付け医の名称を記載いただく必要があります。

Q:高周波温熱機器(インディバ)の施術において医師の許可が必要な場合はありますか?
A:・抗血液凝固剤を服用している方・施術部位にフィラー(ヒアルロン酸、ボトックス等)または自己脂肪注入されている方・(お顔とフェイスラインの施術の場合)歯にブリッジ、インプラントを施している方・施術部位に血管腫がある方・スレッドリストをされている方は必ず事前に医師の許可を得てください。 なお同意書に施術をしたクリニック名をご記入いただく必要があります。

Q:当日施術が受けられない場合はありますか?
A:嘔吐を伴うような激しい頭痛・吐き気・ふらつき、体調が優れない方、通院中の方で医師の許可がない方は施術をお断りしております。 施術を受ける方からのご要望があったとしても、「相応しくない」と施術者が判断した場合は、別の施術をご提案する場合や施術をおことわりする場合があります。

Q:高周波温熱機器(インディバ)の施術において美容整形、脂肪吸引後、フェイスリフト後でも問題ありませんか。
A:術後のダウンタイムに最適であるのがインディバです。インディバは高周波の電磁波エネルギーを体に照射する温熱機器で、術後の体の修復や浮腫み、内出血の回復をサポートします。 特に当サロンでは、全身の脂肪吸引、切るフェイスリフト後のお客様も多く、フェイスラインや頬部の拘縮やひきつれ、内出血などのダウンタイムが短縮できます。なお、豊胸手術の際にシリコンを体内に埋め込んだ場合、プロテーゼが入っている場合でも施術は可能となっております。 なお、手術当日からおおよそ5-7日後に抜糸いたしますので、抜糸後で出血が完全に止まっている状態で、医師の同意が得られる場合に限り当サロンではお受けしております。

Q:糸リフトを行った後もインディバを受けることはできますか。
A:糸リフトに関して糸の素材等が不明な場合が多く、またひきつれや拘縮、肌の凹み、麻痺等に影響を与える可能性が高いと判断し、当サロンでは基本的に施術をお断りしております。

Q:ボディに使用する微電流機器の種類を教えてください。
A:超音波800KHz(超音波振動により皮下の硬結部分や血流の停滞をアプローチ)
RFラジオ波(発するジュール熱によりお肌の深部のコラーゲン・エラスチンの働きをサポートする温熱ケア)
EMS(電流が微弱な刺激を与え、継続的な筋肉運動をするように働きかけます)
LED光美容(アメリカの研究機関によって発見。照射することで、ハリツヤ肌に導く美容トリートメントです。ボディに使用するのは赤色LED> 622nm 周波(+-5nm))
上記を使用する場合は、以下の状態の方はご使用できません。
心臓病、伝染病、がん、大きい切り傷がある状態、急性疾患、低血圧、高血圧、神経過敏、ペースメーカーが入っている状態、人工心臓または肺臓をお持ちの方、皮膚疾患、過度な日焼け後、妊娠している可能性のある方、授乳中の方。

Q:ピーリング剤で使用する成分を教えてください。
A:水、グリセリン、PG、乳酸、エタノール、トリオクタノイン、セタノール、べへネス-10、スクワラン、ジメチコン、サリチル酸、赤色401号、黄色203号、クエン酸Na、水酸化Na

Q:経絡トリートメントで使用するオイルの成分を教えてください。
A:ミネラルオイル、ナタネ油、トリイソステアリン酸PEG-20グリセリル、オリーブ果実油、アーモンド油、マカダミアナッツ種子油、ホホバ種子油、アルガニアスピノサ核油、グレープフルーツ果皮油、レモン果皮油、オレンジ果皮油、ベルガモット果実油

おすすめ記事